先日羽田空港に行った際に、「第3ターミナル見学ツアーに参加してみませんか?」と声をかけられたので参加費無料ということで早速参加してきました!
知っている内容がほとんどでしたが、知らない内容もいくつかあったので少々アレンジして第3ターミナルの魅力を皆様にお届けします\(^o^)/
目次
1階・玄関口
1階はバスやタクシーで来る方の玄関口となっています。京急やモノレールでくる人はあまり馴染みのないフロアーかもしれません。
1.補助犬トイレ
羽田空港には日本で初めて空港内に補助犬トイレが設置されいます。他の空港は空港の敷地外にはあるそうですが、空港内にあるのは日本初らしいです。
※通常は施錠されていますが、今回特別に中を見ることが出来ました。
補助犬トイレの中はこのようになっていました。
2.チェックインSカウンター
通常は3階の出発ターミナルのチェックインカウンターを利用しますが、緊急用に1階にもチェックインカウンターが設けられています。
3.ターミナル間の無料連絡バス
羽田空港はターミナル間を無料の連絡バスで移動することが出来ます。
2階・到着ロビー
2階は入国審査を終えた人の到着ロビーになります。一般の人は中央のゲートから出てきますが、著名人やVIPの方は右側の別の出口から出てきます。

1.ポケットチェンジ端末
到着ロビーには余った外貨や日本円を電子マネーなどに両替できるポケットチェンジ端末が設置されています。

3階・出発ロビー
3階は出発ロビーになります。各社のチェックインカウンターが設置され時期や時間帯によっては長蛇の列になります。海外の空港や成田空港と比べても非常にコンパクトな第3ターミナルです。
1.空港ガチャ
成田空港の大成功に見習って羽田空港でも余った日本円を有効に使ってもらおうとガチャガチャが設置されました。子供から大人まで楽しめる内容になっています!

2.自動化ゲート登録者カウンター
出国検査を指紋のみで通過できる自動化ゲートの登録カウンターがあります。自動化ゲートの設置してある空港であれば待つこと無くすいすい出入国できるので非常に楽ですよ!
3.祈祷室
出国ロビーには国際空港ということもあって祈祷室も2箇所設置してあります。中には方角示す目印や沐浴の場所もあります。
4.JAL ABCカウンター
このカウンターでは荷物の宅配の手続きも出来ますが、コートを預けることも出来ます。
5.ロイヤルパークホテル ザ 羽田
第3ターミナルにはホテルも併設されています。部屋のタイプも様々で宿泊以外にもシャワーも完備されたリフレッシュルームも1時間2,000円で利用できます。
短時間のご休憩や、個室のシャワールームをご希望の方向けのお部屋です。
1時間から、時間単位で24時間いつでもご利用いただけます。シャワーブース・ソファとテレビを設置しており、ベッドはございません。
ご利用の際は、フロントスタッフまでお問合せください。事前のご予約も可能です。
6.出国手続きレーン
第3ターミナルには中央・北の2箇所の出国手続きレーンがあります。
7.郵便ポスト
出発ロビーには郵便ポストも設置されています。上に飛行機が乗ったポストもありますよ(*^^*)
4階・江戸エリア
4階は食事やお土産を購入するエリアになります。時期によってイルミネーションを見れたり空港に遊びに来るだけても楽しめるエリアになります。
1.伊藤園
伊藤園の抹茶・ほうじ茶アイスは絶品です(*´ω`*)
季節限定メニューもあるので是非食べてみて下さい!
2.江戸舞台
江戸舞台では季節によって様々なものが展示されます。この時は立派な雛人形が展示されていました。
3.はねだ日本橋
日本橋の約1/2サイズの日本橋を渡ることが出来ます。
左側にある9枚の絵は、当時日本橋から見えたであろう絵が描かれています。
4.吉野家の牛重
「なぜ吉野家?」と思いになる方もいるかもしれませんが、第3ターミナルの吉野家は一味違います。日本で国会議事堂か第3ターミナルでしか食べることが出来ない高級メニューの牛重を食べることが出来ます。
吉野家なのに和牛 牛重は1,240円します!!
テイクアウトは出来ませんが、店の前にあるフリースペースで食べることが出来ます。この牛丼を食べると普通の牛丼が食べられなくなります(笑)
5階・展望デッキ
5階も4階と同様に楽しめるエリアがたくさんあります。
1.実物大のタイヤやエンジン
展望デッキに行く途中の壁にはFULL-SCALE DRAWING(実物大)と書かれた文字があります。
B787のランディングギア(車輪)やエンジンが描かれています。
間近で見て大きさを体感してみて下さい!
2.展望デッキ
第3ターミナル側の展望デッキからは、新旧の2つの管制塔を見ることが出来ます。
夜には、デートにもおすすめですよ(*^^*)
展望デッキからはかなり小さいですが東京タワーとスカイツリーも見ることが出来ます。
また、プラネタリウムも設置されていますので悪天候や昼間でも星を楽しめます(笑)
3.羽田絵馬
1枚500円で羽田空港限定の絵馬を購入することが出来ます。
番外編
省エネルギー・バリアフリーなどを前提に設計された最新の第3ターミナルですが、他にもいろいろな特徴があります。
水飲み器
トイレの近くなどに水飲み器が設置されています。「トイレの近くの水なんて飲めるの?」「飲む気にならない。」という声が聞こえてきそうですが、ご安心下さい。この水木製の水槽で貯蓄されている東京都の水道水よりも綺麗で美味しい水だそうです。
自然をモチーフに設計された空間
第3ターミナルの天井はすじ雲を床は青い海をモチーフに設計されています。今から飛び立つという思いが込められているそうです。
まとめ
第3ターミナルには、この他にも魅力的な場所やお店がたくさんあります。みなさんも羽田空港第3ターミナルに遊びに来ては如何でしょうか?(*^^*)
飛行機を利用する時に使う目線とはまた違った目線で空港を楽しめると思います。