飛行神社(京都府八幡市)に行ってきました!

飛行神社(京都府八幡市)

家族旅行で大阪・京都・滋賀へ行った際に、飛行神社に行ってきました。
羽田空港や航空科学博物館にある航空神社ではなく、今回は飛行神社を紹介します。

飛行神社とは


入ってすぐの場所にこのように説明がありました。

飛行神社(ひこう じんじゃ)は京都府八幡市にある神社。飛行機の神饒速日命と航空事故の犠牲者などを祀る。ギリシャ風の拝殿を持っている。日本で最初に飛行原理を研究した二宮忠八が創建した。
二宮忠八は1891年(明治24年)に日本で初めて動力つき模型飛行実験に成功したものの、人を乗せることができる飛行機をライト兄弟が実現したことを知り、飛行機開発から離れる。しかし、飛行機発明以来、航空事故が多発するようになったことに心を痛めた忠八は、事故犠牲者の慰霊が飛行機開発に携わった者としての責任だと感じ、私財を投じて犠牲者の霊を祀る神社を1915年(大正4年)に創建した。
この神社は特定の条件にあう死者を神社にあわせて祀るという招魂社の一種で、靖国神社と同様の信仰基盤をもつ。
1936年(昭和11年)忠八の死により、一時廃絶するも1955年(昭和30年)に忠八の息子、二宮顕次郎によって再興される。
1989年(平成元年)に忠八の飛行原理発見百周年を記念して境内の拡張、改装を行う。拝殿は古代ギリシャの神殿を模し、鳥居は航空機に使われることの多いジュラルミンで作られた。また忠八や航空機に関する資料、奉納された航空機模型などを展示する飛行神社資料館も新設した。
1992年(平成3年)5月9日 二代目宮司二宮顕次郎が他界。同年8月、宗教法人となり、三代目宮司に二宮裕二が就任する。
飛行神社 – Wikipedia

hikoujinjya.kyoto.jp

飛行神社の場所


飛行神社は京都府の八幡市にあります。伊丹空港から車で1時間くらいでした。

1階が駐車場


飛行神社は割りと住宅街?にあるような神社で1階が駐車場になっていました(笑)
駐車スペースは5~6台なので、時期や時間帯によっては満車になることもあるかもしれません。

飛行機へのこだわり


この神社の飛行機へのこだわりはすごいです。まずは手を洗う石にも飛行機が描かれています。


入ってすぐの場所にジェット機のエンジンが展示されていました。


更に進むと零戦のエンジン部分もプロペラ付きで展示されていました。

古代ギリシャの拝殿


こちらが拝殿になります。一般的な日本の神社とは異なり、ギリシャ風となっています。

修行僧の無事を祈願して参りました(笑)


さらに天井部分に綺麗なステンドグラスもありました。

御朱印帳は2種類

飛行神社の御朱印帳
飛行神社には2種類の御朱印帳が用意されていました。

  • 青色で拝殿が描かれた御朱印帳
  • 赤色で「飛」という文字が大きく書かれた御朱印帳

御朱印帳袋も用意されていました。

飛行機おみくじ


とんぼ玉みくじ』や『飛行機おみくじ』もありました。


飛行機おみくじ』は紙飛行機を作ってこちらの『奉納鳥居』をめがけて投げるそうです。

飛行機への思いがたくさんつまった飛行神社、みなさんも是非行ってみて下さい(*^^*)

コメントを残す