種類 | 国内線 | 国際線 | 同伴者 |
---|---|---|---|
ANA VISAプラチナ | 利用可能 | 利用不可 | 利用不可 |
ANA VISA SFCプラチナ | 利用可能 | 利用可能 | 1名可能 |
ここがプラチナとSFCプラチナの大きな違いでしょうか。
プライオリティパスとは、世界1000か所以上のラウンジが利用できる会員制のパスのことです。
会員種別 | 年会費 | ラウンジ利用料 | 同伴者 |
---|---|---|---|
スタンダード会員 | 99ドル | 27ドル | 27ドル |
スタンダード・プラス会員 | 249ドル | 10回まで無料(以降27ドル) | 27ドル |
プレステージ会員 | 399ドル | 無料 | 27ドル |
プライオリティパスには3つの種類がありプラチナカードで無料発行できるのはプレステージ会員になります。定価で4万円を越えるプレステージ会員を申し込む人は少ないと思います。日本では楽天プレミアムカードで年会費約1万円で発行する人が一番多いと思います。
まずプラチナデスクかVPASSで資料請求を行います。するとこのようなプライオリティパス申込書が届きます。そこにカード番号と氏名と生年月日を記入して返信用封筒に入れてポストに投函します。
発行されるまで約3週間と明記してあります。私の場合はほぼ3週間で到着しました。
家族カードを持っている場合はプライオリティパス申し込み時点での家族カード分も自動的に発行されます。また家族カードを持たずにプライオリティパスを持っていて、追加で家族カードを発行した場合は家族カード分のプライオリティパスも自動的に発行されます。ちなみに本会員や家族会員以外の同伴者のラウンジ入室は有料となります。
ANA VISAプラチナカードを保有していると年に2回ほどプラチナグルメクーポンが送られてきます。このような郵便物でプラチナデスクから送られてきます。
コンシェルジュサービス
コンシェルジュを利用するかしないかでプラチナカードの価値が大きく変わってきます。レストランの予約したいけど営業時間外の場合などはコンシェルジュに伝えておくと非常に便利です。
1年間の利用内容をまとめた明細がPDFでダウンロードできます。
1年間(1月~12月)のご利用内容をお纏めした年間ご利用明細を、インターネット(Vpass)でダウンロードして確認できます。業種ごとに区分されたご利用金額明細と全てのご利用明細一覧を、皆さまのカードライフにお役立てください。
このような集計一覧と個別のリストがダウンロードできます。
プラチナカード会員は、ホテルや旅行を優待価格で購入できます。
特典内容 | 優待率(優待上限額) |
---|---|
国内宿泊 | 10%(30,000円) |
国内往復航空機利用パッケージツアー | 10%(30,000円) |
海外パッケージツアー | 5%(30,000円) |
海外航空券,海外ホテル | 5%(15,000円) |
※優待の対象には、オプショナルツアー(オプション)各国空港税等諸税および空港使用料、燃油サーチャージ、旅客保安サービス料、航空保険料、取扱料金等は含まれません。
※海外航空券+海外ホテルの場合も上限額は15.000円になります。
スーパーフライヤーズ会員には、別途ANAからスーパーフライヤーズカードも届きます。
ANA VISA プラチナカードの疑問や質問等あれば、分かる範囲でお答えします(*^^*)