イーブイ | ワンリキー | ニャース | ゼニガメ | コイキング | リザード |
ヒトデマン | フシギダネ | パウワウ | ラフレシア | フシギダネ | コイル |
ディグダ | タマタマ | ゴース | ミニリュウ | サイホーン | タマタマ |
コイキング | サンド | イシツブテ | スリープ | コイル | タッツー |
プリン | ゴース | ケーシィ | カイロス | ピジョン | ニドリーノ |
ポニータ | ズバット | コダック | クラブ | キャタピー | シェルダー |
オムナイト | メノクラゲ | タッツー | スリープ | パラス | シェルダー |
メノクラゲ | ヒトカゲ | ニャース | ニョロモ | イーブイ | コイキング |
ドードー | ミニリュウ | ブーバー | イーブイ | ヤドン | コンパン |
こんな感じになりました。珍しいポケモンからどこにでもいるポケモンまで様々なポケモンをゲットできます。
第1ターミナルはJAL系、第2ターミナルはANA系のターミナルです。京急で行く場合は降りる時に決める必要があります。普通旅行で行く場合は当然降りるターミナルは決まっているとは思いますが、第2ターミナルの改札を出てしまっても第1ターミナルに歩いていくことができます。
それぞれのターミナル間を移動できる連絡通路というのが改札の横にあります。
この動く歩道に乗ればすぐにつきます。
今回調査した限りでは明らかに第1ターミナルのほうがポケモンGOを楽しめるという結果になりました。
第1ターミナルはあまりにポケモンが出てきてモンスターボールがなくなってしまうほどでした。
それでもポケストップが豊富にあるので補充できますが、補充で足りないほどポケモンが出てきます。
そのため、モンスターボールを大量に持参して行かないとモンスターボール不足になってしまって楽しめません。
今回各ターミナルを見てみましたが、ほとんどスマホをいじっている人はポケモンGOをやっていました。しかも大人の数のほうが多いくらいでした。